チューニングおじさんナウ。めんどいカエルだもんで、チューニング依頼が多いんやけど手間かかるし、時間ないしですべて断っております。が!クリスマスだけは別!サンタになったつもりでクリスマススイカチューニング済みの贈り物。今季、量産かけて出来のいいヒバリスズメ ...
カテゴリ: フロッグ製作ネタ
はと新旧比較。
元のハトに比べて小さすぎる!とご指摘のあったはとは、アナ針が隠れにくかった弱点を克服するために、体高を少し大きくしております。多分チューニングしやすいと思います!とりあえずチューニングテストを急がねば! ...
ひばり新旧比較。
続いてヒバリ。これは可能性を感じて大幅にリファインしました。おそらく今回のフロッグの中で一番戦力になると思います。旧型と比べると全然違いますが、デッドスティング5/0Xが鬼フィッティングだと思います! ...
ついでにゴム型返却!
ついでに鋳造屋から、以前作ってもらったゴム型が返却。いつ作ったどれをもう一回作ってほしいといわれてもどれがどれやら分からんので、ゴム型返すので、今後はそれを一緒に送ってくれとのこと。それがこちらです!こうなっててここにアルミを入れて、こうか?確かにヒバリ ...
浅井さんのチューニング!その2 ジョイントフロッグ!
またまた浅井さんのチューニング!なんと、ジョイントしてしまったとのこと!昔、ザウルスのフロッグでありましたが、アクションえぐそうですね!またゲット祈っております^^ ...
パンドー強制硬化条件。
フロッグチューニングで一番時間かかるのが、パンドー。これを早くできんか?と思って強制乾燥をテストしてみました。まず、スリーボンドに聞いてみると、乾燥硬化なので、条件がハッキリと出ないそうなんで、分からなかったです。そんで、僕が乾燥機を使って調べてみました ...
スズメ・ヒバリ・ハト・リファインして鋳造へ。
前回:スズメはデカすぎ。ハトは小さすぎ。ヒバリは小さすぎ。※ヒバリjrで活躍中ですがwというわけで、リファインして鋳造屋へ出しました。鋳造屋に行くと、マスター原型からゴム型を作るのですが、この際、5%程度収縮が入ります。これを見越して、マスター原型に石粉粘 ...
カタの超音波洗浄 その2
ほんだら、ピカピカになって、ハガレが復活。んで、まとめて洗浄してみました。やっぱ、表面にゴムのカスがついとんのか、超音波で樹脂の汚れみたいなんが浮いてきたわ。多分、この後、バフがけしたらもっとハガレが良くなると思うんで、今度してみよ!あと、離型剤も試して ...
カタの超音波洗浄。
最近どーも、成形後の離型でなかなかはがれんくてあづっとるんですわ。表面カサカサでぶつぶつ。これにゴムがへばりついてなっかなかのかんきん。このぶつぶつが逝かんのかな?と思って、ラッカーシンナーで、超音波洗浄してみましたw ...
タカ@キティ
っつーわけで、今度はキティちゃんやってみたwタカで!くわえたときの絵ヅラ考えると涙あったほうがいいかな?と思って、ターコイズブルーで涙やってみたわwライギョのハモリ写真とらないかんわ! ...
少な目ラメ!意外とムズッ!
たまに注文があるのですが、少な目ラメ!これが結構めんどいフロッグで、混ぜすぎると、普通のラメフロッグと化するため、割り箸でなるべく、優しく、混ぜます。割り箸にラメがついて、それ混ぜると、ラメのスジができるので、散らしながら混ぜる感じで、ラメ層ディップは、 ...
アロンアルファ、ブレイデッドアイに使えるど!
こないだ、ツリロンがなくてアロンアルファ使ったんだけど、アロンアルファって、ツリロンに比べるとネバくて、染みが甘いけん、ブレイデッドアイに最適ですわ!ツリロンって、しゃばくてしみこむスピードが速いけん、あっというまにスレッドから、ブレイデッド前方に染みて ...
蓄光グロー
同じく中国の安いマテリアルで、グローっちゅうのがあったので、これも買って見て試してみることにしましたwグローは緑が一般的なので、ピンクグローとかもあるんだけど、手を広げていくとキリがないので、緑限定でテストしてみます。で、しばらく電気に照らして照明落とし ...
ホログラムラメ、ラメ増やしてみた!
続いてラメを増やしてみて、130gを450ml合わす配合でテスト。これがテスト品。悪くはないんだけど、ラメが多すぎてスが目立つ。100じゃ少なくて、130じゃ多すぎ。ラメ115gを450mlに合わす配合で完成とさせていただきます!近々直営店にアップしますが、通常ラメの50円 ...
ホログラムラメ その1
かねてより、ホログラムラメを考えていたのですが、難点が値段。普通のラメの10倍するので、躊躇していたんですが、中国の激安ラメを発見し、これならいけるか?と思って仕入れてみました。100gで数百円。当方、フロッグは安くないとフロッグではない!を持論にしているため ...
遊んでみた@タイプR
せっかくなので遊んでみたwプロトのLを成形後、赤ゾル固めて、黒ゾルで輪郭かいて、Hマークの下側続いて上。やっぱ図形はむずいぜ!点と線だけだったら早いんだけどね~~~wどっりゃ~~~~!タイプRじゃ~~~~! ...
チャン白フロッグ! その9 完成。
で、トナーを10g入れて、ゾルを1kg入れて、攪拌してストレーナーやって調整完了!成形!チャン白や!ハヤブサ、タイプR完成~!後半Vテック、ギイューン!カッ飛ぶぜ!この色、サイコッス! ...
チャン白フロッグ! その8
で、白を200gとって、補色の色を0.8gいれて様子を見てみます。白を200g。で、シリンジで0.8g入れようと思ったらハカリが0.5g単位でしか計れんのでできんわ!仕方がないので、混ぜつつ、色合いを見ていきます。ちょっと黄味が薄いか?と思ったら捕食を少し追加。だ ...
チャン白フロッグ! その7
2週間くらいしてトナーが到着。KB982-KB2001-KB2005-KB2160全部で2万くらいいきました、気にせんけど!チャン白はプライスレス!色はこんな感じ。当然、2%くらいの配合で、単色もイケます。ピンクはそのまま使えますね。で、ゾル1kgあたりに、トナーを10.4g配 ...
チャン白フロッグ! その6
で、これをコバヤシに送るわけです。すると2週間くらいして色見本の焼き板と調色データ、が送られてきます。これが焼き板。大判焼き風の円盤が来ることも有。いい感じです!で、必要な色を代理店に注文。最小ロットは1kgです。 ...
チャン白フロッグ! その5
で、サフ終わったら強制乾燥。定温乾燥機あると楽だぜw60℃1時間で完全硬化。続いてベースコートのチャン白。瓶に移し替えました。で、サフの上から塗ります。で、缶とコンパネ塗りましたが、缶のほうが発色がいいので、コチラを見本に出すことにしましたw ...
チャン白フロッグ! その4
というわけで塗装スタート。まずはプラサフ。新しいの出てたから買って見ましたwストレーナーで濾してダクトの後ろからスタート。久しぶりにやったけんか、シンナーつけすぎてタレそうで怖いっす!これは塗装コンパネ。で、コンパネの他にも、スチール缶も見本で塗ってみま ...
チャン白フロッグ! その3
まずはばらせるところはバラしてラッカーシンナーにドブ漬け。一日置いて、見てみると外れましたwペンキのカスがこびりついてワヤ!で、そこから超音波洗浄。15分できるヤツ買ってきたんで超便利wピッカピカ!で、グリスアップとかしてって、OH終了。トリガーの動きは ...
チャン白フロッグ! その2
実は昔、コバヤシの調色サービスを利用したことがあるので、勝手はしっとるのだ!まずは、見本の色を用意してコバヤシに送るので、チャン白を用意します。ペイントワークスで久々にパナロックを買ってきて、これをテキトーに塗ってコバヤシに送ります。で、塗装ブース用のダ ...
チャン白フロッグ! その1
フルトーのトナートラブルで、白がママコまみれになりました。フルトー、樹脂容器にトナーいれとんがいけんのよねえ。可塑剤でやられとるわ。その関係か、ゾルがゲル化し、肌荒れが目立つようになりました。糸引くような感じ。これでは成形前に瓶を混ぜたら気泡かみまくり肌 ...
腹ツートン、カソザイ足してチャレンジ。
結局カソザイを足して、ゾルをやりこくしてからツートン離型。すると、これもマシにはなったものの、完璧にはできず。もう、黒はあきらめるぜ!シワがはいるけど、ツートン希望の方は我慢して! ...
腹ツートン、温めてから離型。
ひっぺがすときのヨレを緩和するために、電気炉で40度に温めてから、やりこくした状態で離型してみました。すると、マシにはなったものの、完璧にはいかず汗難しいですな~ ...
腹ツートン用ねばいゾル その1
腹ツートンはすけやすい白は色止まりが悪くてできなかったんですが、ねばい108があるので、それに白を溶かしてみてチャレンジしてみましたwすると、なんとできたやないかいwというわけで、黒腹ツートンのゾルも108にして腹筋強化したろと思ってやってみましたwで、ピンク ...
スズメ復活へ。その3
で、固まったあと型を切って樹脂を取り出します。取り出した樹脂はこんな感じ。スが入っていてアカンので、石粉粘土を使ってリカバリしていきます。僕はポリパテの方が加工しやすくていいと思ったのですが、ロストワックス屋に聞いてみると、ポリパテはゴム型作るときに溶け ...
スズメ復活へ。その2
で、今は電気炉があるので、60℃で2時間くらい加熱して強制硬化。続いてフックホールから上側に樹脂を投入します。で、ドロッパーボトルが先っちょ細すぎてやりにくいのでシリンジ使ったらうまくいきました!シリンジのほうがいいです!こんな感じでなみなみついで硬化。 ...
スズメ復活へ。その1
問い合わせで多いのがスズメの復活です。サイズ的にも海部郡受けするのと、そこそこ飛んで、フックがデカイので、フッキング良好。昨年猛強校長が取った初のフクスケフロッグ90UPもスズメです。僕的にも復活させたくて、ただ、原型がどっかいっちゃったので、以前、成形 ...
フロッグ用ヒートガンの選定 エボリューション
続いて選定したのが、同じく低風圧恒温のevolution エボリューション デジタルヒートガン HDG200 熱風機 吐出温度:50〜550度 風量:150〜450L/min [送料無料][代引手数料無料] [北海道,沖縄は送料別途1,080円]デジタルボタンなんだけど、奥行きがあって手袋でもやりやすく、成 ...
フロッグ用ヒートガンの選定 ボッシュ
フロッグ製作で愛用しているのがリョービのHAG1550なんだけど、コレのいいところはモーターが壊れかけてて風圧が弱いわけ。フロッグの場合、風圧でタレ中のゾルがヨレるんで風圧低め、温度高めがいいんだけど、このガンはドンピシャで、重宝しているわけです。で、もう廃 ...
ゾル小分け缶改善 改善後
そこで考えたのが、頭にコック君を付けて、このようにする。ちょっとさらなる改善必須なんだけど、こちらはエア抜き用のバルブにチェンジ。コック君は案外丈夫ですwで、バルブをひねるとゾルがザア~~~今んとここれがbestかな!?エア抜きのバルブをスリムにしたらな ...
ゾル小分け缶改善 問題点
毎度毎度ナンギするのが、塩ビゾルの小分けで、まず、コバゾール、口がデカくて、一斗缶アダプタがつかないんだよな。こんなんも買ってはみたものの、ゾルがネバイ上に角度が足りなくて時間がかかりすぎでNG。で、管ネジ付のペール缶に移して使ってたんだけど、取り出し口 ...
シールテープの活用@デカアイフロッグ
チューニングの改善。アイ穴がでかいフロッグは浮き姿勢テストで沈んであずってたんだけど、シールテープを活用することで改善いけます!ハネクラのフロッグでも使える技なのでオススメなり~ ...
新たなチューニングツール。UV照射機
猛強校長に限ったことではないんだけど、フクスケフロッグをフックアイツキで出荷して、それをチューニングしてSNSとかにアップしている人をたまに見かけますが、針先丸出しでひっかかりまくりやろ?って感じることが多々あります。フクスケフロッグは、小さいボディにデ ...
チューニングセミナー@猛強校長
猛強校長がチューニングセミナーに来てくれて、ヒバリjrをチューニング。悪くはないんだけど、100点ではないな、針先をもっと完璧に隠したほうがなおヨシ。改善策を考えてリベンジ。続く。 ...
りょうさんちゅーにんぐ@大関!
仕上がった!と報告あり、りょうさんが持ってきてくれました!目はフィネスの補修材で付けたみたいですよ!ウェイトは38gくらいで、浮き姿勢こんな感じ!これは飛ぶ!あとは捕獲のみ! ...
りょうさん製作、フロッグの目!
で、続いてりょうさんがウチで、こないだ作った目ん玉、今度はよっけ作って持って帰りました!後日、合わせた写真が送られてきましたが、目を半分に切って、ガン飛ばしフロッグ。これはイイ!いかつくなりますね~w ...
出荷!@りょうさん@大関
続いて、りょうさんがアナコンダに代わるフロッグを探しているようで、ひさびさの大関を注文いただいて出荷しました!久々見るとデカイ!スプロキングダディと同じくらいか?デカフロッグぶっ飛ばして遠投で綱引き、萌えますね~w ...