こうして狙いの物件が決まり、不動産屋に契約に行きました。
物件の説明と今後の流れを聞き、まずは買い付けの書類にサイン、はんこを押し、地主の対応待ちです。
で、そこから一ヶ月経過。
全然反応がありません(汗)
不動産屋に聞いたら、どうもややこしいことになっとっるみたいです。
もともとは近所の爺さんの土地で、娘が神戸に住んでるのですが、土地を娘が売って、香川に家立てて余生を過ごすのが目的だったようです。
が、親の爺さんが認知入って入院して寝たきりになってるようです。
後見人は弁護士。
高い値段のときに買った土地なので、安く売るなと言ってたようです。
こうなると、持ち主の爺さんが娘に売買を託すという[意思表示]ができず、娘が親の土地を売ることができなくなっていたのです。
不動産屋の話では、裁判所で認知を認めさせて、売買できるように持っていく流れで、引き続き待つように言われたので、待ちました。
ところが待てども待てども連絡ありません。
結局、そこから三ヶ月がたち、先が見えない感じになって、どうしようかという感じ。
やはり、分譲ではない不動産の売買というのは一筋縄では行きません。
二転三転するのです。
諦めかけたその時········
続く