なんせ、時差があるんで、アレなんですけど、
これ、ネストですわ。
掬ったら、取れた稚魚はこの状態。
水槽に移すとこれ。同じネストで、稚魚中の稚魚、黒いヤツとちょっとデカイ黄色の稚魚がいるわけ。
同じタイミングで生まれてデカさが全然違うんですよね。
おそらくですけど、黄色いヤツって、めっちゃ食い気があって、バンバンエサ食ってデカくなるヤツですわ。
デカくなってくると、エサは小さい黒い稚魚だと思うんですよね。
黒い稚魚はプランクトンくってるようなイマイチの食事体制。
プランクトンと稚魚だったら、どう考えても稚魚のほうが栄養価は高い。
成長の遅いやつは成長の早いヤツのエサとなり、結果的に、食い気があって、エサをよっけ食べるやつだけが生き残る。
雷魚ってそういうモンちゃいますかね?
自然界で、親に守られてダンゴになっている時に、小さいヤツが食われて、エリートだけが生き残る。
同じタイミングで生まれてデカさが全然違うんですよね。
おそらくですけど、黄色いヤツって、めっちゃ食い気があって、バンバンエサ食ってデカくなるヤツですわ。
デカくなってくると、エサは小さい黒い稚魚だと思うんですよね。
黒い稚魚はプランクトンくってるようなイマイチの食事体制。
プランクトンと稚魚だったら、どう考えても稚魚のほうが栄養価は高い。
成長の遅いやつは成長の早いヤツのエサとなり、結果的に、食い気があって、エサをよっけ食べるやつだけが生き残る。
雷魚ってそういうモンちゃいますかね?
自然界で、親に守られてダンゴになっている時に、小さいヤツが食われて、エリートだけが生き残る。

エリートだけが生き残れるんですわ!
やっぱ雷魚、かっこええわ!