フロッグチューニングで一番時間かかるのが、パンドー。これを早くできんか?と思って強制乾燥をテストしてみました。まず、スリーボンドに聞いてみると、乾燥硬化なので、条件がハッキリと出ないそうなんで、分からなかったです。そんで、僕が乾燥機を使って調べてみました ...
2020年08月
コアキャンできました~!
たのんでた4-6-0.4mmシムが入ったので、コアプロテクトキャンセル、セッティング出して販売再開しました~今回のは充実したシムセットで15/18両規格に対応します。15はストラディックとかの筒状シム。18はフランジシム。こんな感じで対応できますのでよろしくです~!h ...
スズメ・ヒバリ・ハト・リファインして鋳造へ。
前回:スズメはデカすぎ。ハトは小さすぎ。ヒバリは小さすぎ。※ヒバリjrで活躍中ですがwというわけで、リファインして鋳造屋へ出しました。鋳造屋に行くと、マスター原型からゴム型を作るのですが、この際、5%程度収縮が入ります。これを見越して、マスター原型に石粉粘 ...
エラーパーツ アブ 逆付POM
仕入れたので検品。2bbタイプに交じってノーbbタイプが1個まじっとった!右がbbタイプ。左がノーベアリングタイプ。ノーベアリングは、樹脂カラーが入るので、切込みが少し長いのだ!しかし、致命的なのがこちら。樹脂カラー逆付でカシメてやがる怒悪意を感じるぜ! ...
空調服。インプレ
張り込みン時になんちゅうてもつらいのが暑いつったらないねん。上がるかどうかも分からん呼吸求めて、池のハタでお地蔵さんかますんもええけど、そら6月くらいだったらかまんで?8月とか、死ぬぞ?殺人的な暑さの中、おじぞうさんかましとったら、ホンマ墓場行やで?ちゅう ...
インプレ;ダイワ最高級ゴアテックスウェーダー その4
ンデ、靴底張り替えれんかな?と思って修理道具買ってきました。フェルトをはがしてこのゴム底に変えれたらOK。ウェーダーの底変えたことないんで、調べてテストしてみます~ ...
インプレ;ダイワ最高級ゴアテックスウェーダー その3
というわけで、早速ダイワに電話して、フェルトからゴム底に変えれんのか?聞いてみたらNO。その後、ゆめタウンの靴修理やにフェルト底をゴムタイプに変更できる?って聞いたところ、無理とのこと。なんか、靴底の素材がウェーダーの靴底に接着せんのやって。ホンで探した ...
インプレ;ダイワ最高級ゴアテックスウェーダー その2
6月くらいから使用し始めたところ、なるほど、やっぱゴアテックス。これいいです!ナイロンのボロに比べると通気性が良く、なんとな~~~くさわやか。汗に蒸れてベッタリくっつく感じがありません。だけど、全然ムレんってわけじゃなくて、ムレるんはムレる。だけど、ダイブ ...
インプレ;ダイワ最高級ゴアテックスウェーダー
野池のウェーディングは地獄です。特に暑くなってくるとたまらないのが、「ムレ地獄」池から上がったら、ズボンビシャビシャ。これ、ウェーダーの意味あるんか?ちゅうくらいムレて汗だく。現在のウェーダー、5000円くらいのナイロンボロウェーダー。穴あいてるし、ムレどう ...
基礎からわかる 雷魚釣りスタートブック!インプレ!
基礎からわかる 雷魚釣りスタートブック2020年シーズン前に発売された雷魚のムック。内容は暗黙のルールと雷魚の生態。ツールセレクトやフロッグチューニングなど的な内容がほとんど。今まで発売された雷魚本とカブル部分も多いですが、よかったのは釣り方の詳しい解説。特に ...
TMさん!出荷!10年ぶり再会!
10年くらい前にアッガイさんと池を回ってた頃、よく同じ池で出くわす、TMさんという方がいました。たまに息子と連れてライギョやってて、話したりって感じだったんですが、全然見なくなり10年たちました。1か月くらい前に、知らない番号から電話がかかってきて、香川でライ ...
出荷!というより引き取り!OKDさん!
続いてOKDさんへ!遠征ついでに事務所に立ち寄ってもらって引き取ってもらいました!雷魚話、フロッグ談義に、フロッグの作るとこ少しお見せしました!なかなか見れないと思うので、蛙マニアは遊びに来てね! ...
出荷!山下さん!
山下さんに出荷しました!全部ひばりjr!色、テキトーで!とのことだったので、他のひばりjrついでに作りました!アブの部品も!いつもありがとうございます!ベイトフィネス化、頑張ってくださいね! ...
雷魚稚魚、生き残るヤツと食べられるヤツは動き方の力強さが違う。
観察してると、稚魚でも、数が多いとフラフラのやつと元気いっぱいのヤツと2極化していくのが分かります。おそらく、最初の稚魚集団、200匹くらいいたと思いますが、共喰いして、バンバン食べるようなやつは動きが違ってて、ビューン!ストップ!ビューン!ストップ!の繰り ...
稚魚のともぐいの様子からわかること。釣りへの応用。
共喰いの様子見てたら、思うんですけど、雷魚は、食べる時に必ずシッポからいきます。稚魚時代、エサは主に共喰いだと思いますが、稚魚自体、頭がデカくてシッポが細いので、頭から食べようとしたって、呑み込めません。そのため、細いほうから食べる習性があるわけ。ともす ...
雷魚稚魚 ともぐい 動画
共喰いの様子。シッポからアタックして細いシッポからガブガブと飲み込もうとするものの、頭でつかえて、呑み込めない。一応、体半分は胃の中までいってるらしく、消化して、食べたヤツは元気。食べられたヤツはそのまま死亡。元気なヤツは腹が減ってるので、他の稚魚を狙っ ...
自然界での共喰いの思うこと。
なんせ、時差があるんで、アレなんですけど、これ、ネストですわ。掬ったら、取れた稚魚はこの状態。水槽に移すとこれ。同じネストで、稚魚中の稚魚、黒いヤツとちょっとデカイ黄色の稚魚がいるわけ。同じタイミングで生まれてデカさが全然違うんですよね。おそらくですけど ...
ともぐいの様子。
数おったら、バンバン共喰いしておりますわ、アカムシよりも共喰いのほうが好きみたい!共喰いもしょっちゅうしているので観察できたりもして、これなんかは、まさに共喰いの瞬間を撮影したものです。シッポから食いついてヘッドシェイクして息の根止めてから丸のみを試みと ...
大量死亡の原因はともぐい!
大量に死亡する原因。死体を片付けていたらハッキリ判明。ズバリ言ってともぐいですわ!これ見て!共喰いしながら、のどにつかえて、吐き出すに吐き出せんことなって、そのまま死んどる雷魚!口にくわえたまんま、ウンコしとるし、すごい生命力や!うわさにはきいとったけど ...
子雷魚、死にまくり!
エサはアカムシやりゃいいとして、安心していたのもつかのま、小さい水槽で飼ってたら、水質がすぐに悪くなってじょんならんです。かくして、大きな水槽に移したわけです。伸び伸び生活しとる!と思ったのもつかの間、死ぬ。毎日、大量に死体が沈んどるんですわ。1日でだいた ...
和山さんと廣瀬さん遠征で事務所来店!
和山さんと廣瀬さんが遠征にこられて事務所によってくれました!ンデ、和山さんに頼まれていたフロッグとブツを納品wフロッグ製作過程の工場見学?もしてもらって、よかったです^^また来月来られるそうなんで、是非寄ってください~^^ ...
冷凍アカムシ、やっぱ食ったわ!
悩んでいたところ、フト見てみると、なんとなんと、アカムシくいよる!体に対してかなりデカイんだけど、そこは大型肉食魚の本能か、とりあえず食うもんあってホッとしましたw ...
新商品
コアプロテクトキャンセルキット 18/15対応品 http://enbi.jp/shopdetail/000000000073/all_items/page1/order/フィネス!http://enbi.jp/shopdetail/000000000981/all_items/page1/order/http://enbi.jp/shopdetail/000000000982/all_items/page1/order/http://enbi.jp/sh ...
どじょうのえさ
んで、続いてやったんが、ドジョウのエサ。ホレ、雷魚って、ドジョウやん?だきん、ドジョウのエサ食うかなと思ってwあけてみたらめっちゃくさいんやけど、臭いで食うか?って感じで、ペレットはさすがに口にはいらんやろうきん、すりつぶして、やってみたんやけど、全然ダ ...
雷魚稚魚@エサの研究 蘇生ワムシ
ンデ、会社に魚博士がおるきん、聞いてみたんやけど、この大きさちゅうたら、何食べるんですかね?ちゅうことで、小さすぎて、プランクトンくらいしか食えんのちゃう?とのこと。プランクトン、ないやん?で、ブラインシュリンプがいいとのことで、熱帯魚屋いってみたところ ...
雷魚稚魚捕獲してきたで!
めちゃんこ時差あるんやけど、雷魚いってて、ちょうどネスト見つけたんで、網ですくってきました!軍隊で行動しとるきん、網が届く範囲に寄ってくるまでじっとまってて、届く距離でバシャッや!そんで、めちゃんこ簡単にとれるわ!6月の上旬くらいに捕獲したんやけど、この大 ...
カゴマンカスタム!ウォームシャフトのビス打ち!
おなじみのチューニングマニアのカゴマンからネタいただきました!アブの2bbウォーム使っている人は悩みのたねの、ギア側のベアリング交換!やっつけたみたいです!なんと、ちっこい台座にタップとって、ギアをビス固定!ベアリング交換が可能に!!!ボール盤使って慎重 ...
カタの超音波洗浄 その2
ほんだら、ピカピカになって、ハガレが復活。んで、まとめて洗浄してみました。やっぱ、表面にゴムのカスがついとんのか、超音波で樹脂の汚れみたいなんが浮いてきたわ。多分、この後、バフがけしたらもっとハガレが良くなると思うんで、今度してみよ!あと、離型剤も試して ...
カタの超音波洗浄。
最近どーも、成形後の離型でなかなかはがれんくてあづっとるんですわ。表面カサカサでぶつぶつ。これにゴムがへばりついてなっかなかのかんきん。このぶつぶつが逝かんのかな?と思って、ラッカーシンナーで、超音波洗浄してみましたw ...