なななな、なんと、コバゾールのゾルがかたまってもた!継ぎ足し用のゾルは、固まってないんで、多分、成形中にゾル温度が60℃を突破したんかな?知っ濃い瓶で連続成形はいかんわ。とはいえ、冬は難儀します。というのが気泡。塩ビの物性で、暖かいと柔らかく、寒いと硬い ...
2019年12月
シマノダイワチェンジカラー 「ハード」のプロト
これが現行の部品。ソフト。スズ鉛合金で作られており、加工が容易。ただし、手でつぶれるほどの硬さ。ハンダくらいのやわさです。そっから、新型のプロト到着。これはステンの磨きの切削品。サイズはスズ鉛と同じ。しかし、入らんし、ダイヤモンドヤスリで削ってもビクとも ...
年末年始休業!
今年一年ありがとうございました!本日より、4日まで休みます!これから、地獄の棚卸・・・・今年から課税業者なので、消費税を別で計算せないかんとです。アブパーツに至っては、免税、海外仕入れの8%、10%、国内仕入れの8%、10%とあって、複雑極まりなく、たま ...
シマノダイワチェンジカラーの改善[ハード]
酷評ありがとうございます汗この部品、かなり無理な使い方をするのと、ドライブシャフトが変形していることが多く、ハンドルのアルマイトが厚くて入らないことが多々あるので、加工しやすいように、柔らかい素材で作っていたのですが、柔らかすぎてダメ!って評価が多く、ご ...
玄関りふぉーむ
来年こそは、雷魚かったるで!と思いつつ、スペースガナイ!ってことで悩んでおり、リフォームを決断!夏にやっつけたものの、玄関デカすぎ!そもそも、1人か多くても3人。こんなに広い玄関はいらん!ちゅうわけでリフォーム。メンドイしやすかったんで、頼みました。いつ ...
コンプレッサーのエア漏れ調査
以前組んだ、コンプレッサーの圧力スイッチが、切れまくってうっとーしくてしゃーないので、直すことにしました。シューシュー音がするので、ここからだいぶ漏れよるとおもうんやけど。洗剤使ったらわかるみたいなんでやってみました!なるほど、漏れよるとこから泡がふくら ...
看板作り
たまに初めてのお客さん来るときに、目印のないプレハブなもんで、場所がよくわからんくて、困ってたりするので、看板作ることにしました。第一案がこれ。ちょっと黒塗りのところがヤボったいのぅ。あと、どーもフォントがしっくりこん。と思ったため、少し改良していき、こ ...
塩ビ工業Tシャツ!
お客さんによく言われるのがステッカーとTシャツなんですけど、それ、僕も欲しいんで「そのうちやります!」と言い続けて、気づけば3年くらいたっております・・・・汗自分用のTシャツは以前作ったことあるのですが、Tシャツ君で作っており、1発勝負のシゴキ塗装みたいな ...
ねばいゾルはカスタムペイント向き!
先日調整した、ねばい特濃白黒ゾルを使ってカスタムペイントしましたよ!普段、110のゾルでペイントしていたんですけど、108のほうがネバくて、タレにくいんで、やりやすいです!110よりも、ふっくらした感じになりますね!スイカの種もやりやすい!風圧でタレないから、作業 ...
アストロのアルミサブタンクにゴム足追加
そうそう、忘れとったんですけど、サブタンクにも手を加えました!アストロのサブタンクは、本来ついているはずのゴム足がついていなくて、これでフローリングに置いたりずらしたりするとスグキズがつくので、ゴム足を付けてみました!ホムセンの板ゴムにポンチで穴開けて、 ...
コンプレッサー(アドコン)に圧力スイッチ取り付け。 その5
で、最初こんな感じに組んだんですが、配管がすっきりしないので、エルボや継ぎ手の角度を変えて、手を加えて、こんな感じ。コンプレッサーからサブタンクに向かう配管はこれ。で、サブタンクからのエアガン連結はUボルト風にして、スチールラックにひっかけてこんな感じ。 ...
コンプレッサー(アドコン)に圧力スイッチ取り付け。 その4
で、試運転。3キロになったら停止。と思ったら、スグに再起動。停止。の繰り返し。どこかしらからエアが漏れております。怪しいと思ったのはコチラ。安全弁?で、ここをメクラでつぶしてみることに。しかし、症状変わらず。で、25Lのサブタンクに連結すると再起動までの時 ...
コンプレッサー(アドコン)に圧力スイッチ取り付け。 その3
かくしてやり直し。左側の黒いのが、アドコン連結のコード。圧力スイッチに行くのが赤黒のコードです。で、赤だけを途中で切り、片方の端子を接続。続いて、テキトウな線を30㎝位切って、線を剥いて、スイッチに接続。赤同士を、スリーブで連結します。1.25スケ用のスリーブ ...
クリスマススイカ、出品しました!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d407248062ふるって、ご入札お待ちしております!結構のってきて、最近よくつくっているので、予約中の方、もうしばらくおまちください! ...
コンプレッサー(アドコン)に圧力スイッチ取り付け。 その2
さて、始めますよ!まずは配管を組みます。圧力スイッチが3/8のオスなので、3/8-2/8の異形ソケットをくみ、2/8のメスチーズで、コンプレッサとカプラを連結しました。続いて配線。コメリで1.25スケのコードを3mほど買ってきて、スイッチにセット。売る時のことを考えたらア ...
コンプレッサー(アドコン)に圧力スイッチ取り付け。 その1
先日導入決定した、エアガンなのですが、ちょうど、あまってるコンプレッサーがあるので、活用することにしましたwオリンポスの名機、アドコン4004T!長いこと使ってなかったけど、捨てんでよかったわ!マックス3キロ、30L分くらいの、エアテックスAPC001よりかは大 ...
ペイント用のトナー特濃ゾル、再調整
以前紹介した、ペイント用の特濃ゾル。なんせ爪楊枝で混ぜて調整しているもんやけに、溶け残りがあって、これがダマになって、ペイント用の爪楊枝に混入し、見栄えが悪いことが多々ありますので改善。プロペラで攪拌して溶かします。からのストレーナー、めっちゃ濃いです! ...
ベロフレーム、6000番左、ベロピラーが回転。その2
続きです。1個だけダメなんかな?と思ったら、今回入ってきた6000番左のベロフレーム6個全部クルクルですわ。試しに組み付けてみると、パーミングカップをビス止めした時点で、ピラーが固定され、普通に使えることが判明。※ちなみに、サムナット側から固定しようとすると、 ...
ベロフレーム、6000番左、ベロピラーが回転。その1
ベロフレーム検品の続き。おやこれは何なんだ!?カシメられていないではないですか。反対側も同じ。ベロ部のピラーだけクルクルと回ります。こんな感じ。続く。 ...
ベロフレーム検品。リングの残骸の正体
フレームが入ってきたんで、検品なう。で、アブのフレーム検品やってるとよくあるのですが、入っている袋の中から、よくこんくらいのワッシャが出てきます。しかし、ワッシャにしては、精度が悪く、芯が出ておりません。で、これ、実は、カシメの時に使われるリベット用リン ...
カスタムペイントにエアガン導入 その2
廣瀬さんのピンクゼブラなんやけど、今からカスタムペイント施すで!爪楊枝で、ラインかいてって、ガンで硬化。ここでいったん水に入れてひやす。で、水から出したら、水がフロッグに付着しておりますが、これを今まではティッシュで拭いておりました。しかし、ティッシュで ...
釣行記2019UP
http://www.raigyo.net/遅れてた釣行記をアップ!2019コンプリート!是非ポチってね~!広告でまくりでうっとーしいと思った方は、ポチってくださいwwwよろしくです~! ...
スイカサンタチューニング
何個か作って一番いいやつを選んで、ひさびさ、チューニングします!こちら、長いことかかって作ったチューニングスペースwこちらは針一式が入った作業テーブル。チューニングします!そして、チューニングしたスイカサンタは、ヤフオクにて、12/25の0時に終了で出品いたし ...
カスタムペイントにエアガン導入 その1
思うことありまして、サブタンクの25Lを買ってきました。アルミの軽いヤツ。重いのはダメでっせ!運ぶのだるすぎ!これにコンプレッサを連結して、エアをハメます。で、エアの抜き口にレギュレーターをはめて、エアガンを連結。これを事務所に入れて、フロッグ製作に使い ...
クリスマス企画@スイカチューニングフロッグ販売
だいぶ前後するんですけど、フィネスのクリスマス企画見て思いついたんでやってみることにしました。まずは、白赤ツートンで成形して、目を付けて、種付。クリスマス限定カラー、スイカサンタですw ...
作業スペース製作 その2 精密ドライバー
続いてこんなもん作りました!で、ナンギしていた、精密ドライバーのひっかけ板。ボール盤、精度が出んくてほとんどナナメやわ。卓上ボール盤って、掘るときに揺れるけん、まっすぐ穴アカンわ。やっぱ両手で持ち上げられるくらいの重量じゃダメやね!ええボール盤欲しいわ! ...
作業用スペース製作 その1
実は、チューニングとリール用に、作業スペース製作中なう。うれしげに、こんな感じなんですけど、よく使うコインドライバーが、無理で、穴あいとらんきん、買ったばかりのボール盤で穴あけたったわ!これでよし!完璧にセッティングしたいわ! ...
事務所の暗室化 改良。
以前、事務所の暗室化で、フィルムを張り付けたはいいけど、昼間は見えんのやけど、夜になって、中に電気付けたら、外から丸見えってのが問題で、完全に遮光することにしました!ガラスの窓をはずして、ブロンズの板をガラスの代わりに入れてもらいました!まどって、四スミ ...
結局、腹継ぎに戻る。
結局、抜けなくて、素手で無理抜き。ただし、無理抜きは結構な力がいるので、離型時に変形してシワができ、歪みます。売りモンとしては、どうかな?という感じ。やはりシワが気になる。これが、単純なソリッド、ラメだったらダメージ少ないですが、ゼブラやサメなんかの時間 ...
フロッグのエア抜き その1
前々から考えていた、エアーを使った離型をやってみることにします。もともと、ディップ成形は、キャップのゴム成型なんかで使われていて、その際使われるのがエアを使った離型です。300℃くらいのカマの中にアルミの金型を入れ、温め、カタの温度が180℃くらいになったとこ ...
推薦パンク「HUMP BACK」
だいたい、事務所で出荷やら作業してるときは、ようつべでラジオか音楽かけながらノリノリでやっじょんですけど、定番のソング、ジャパハリのミックスリストかけながら聞いてると、女のパンクがはいってきて、ん?これいいやん!ってなって、HUMPBACKってバンドなん ...
ライギョのきゅうしょく
娘が、宿題でおんどくをやっじょんですけどね、国語の教科書には、推薦図書なるものの紹介があります。ん!?これは!まさか、推薦図書に「雷魚のきゅうしょく」がのみねーとされるとは思わなんだwただ、雷魚池にタナゴはまずおらんけどなwだれか、タナゴのポイントおしえ ...
百均バイスは、ややこしいカスタムペイント不可!
フロッグにゾルペイント施すときに百均バイスを活用してるんだけど、やってたら、溶けたわ!あかんこれ!バイスのつかむ、金属が結構熱くなるんで、そこをテープで断熱してたんだけど、長時間に及ぶペイントだと、熱くなりすぎてゾルが溶けることが判明。鋳物のほうが熱伝導 ...
ボール盤かった!マキタ 卓上ボール盤 TB131
タイトル通りなんですけど、ボール盤かいました!フロッグにアイつけたくて、穴開けるようですわ。ベルトを変えて、トルクを調整できる機能付き。結構重くてズッシリしてるんですけど、作業台が問題で、スチールラックに置くと、ラックが軽くて揺れるんで結構、先がブレます ...
じゃのひれ釣友会の名人と出会う!
会社の釣りクラブでじゃのひれへ。
6時半到着し、フライング気味にスタートw
貸し切りイケスは、少々早くても入れるのだ!
で、今回はエサを変えて、マダイストロングと、ゴカイ。アオムシ。
で、スタートして、タイを狙って、底を練り餌とゴカイで責めるも、大苦戦。
...