というわけで、本則でやるとなると、今までやっていた価格改定を全部変えなきゃいけなくて、これがたいへんちゅうたらないんですわ。
国内仕入れオンリーだったら、仕入れ値に「含み消費税」を一括で入れてエクセル関数にやりこみやすいんだけど、僕の場合、外国から仕入れたものが混じっているもんだから、その時の仕入れ金額が1万円を超えるものは消費税アリで、1万円以下のものは、非課税ちゅうて、さらにそれが組み合わさっている商品なんかもある始末で、気が狂いそうなくらいややこしいですわ。
これに伴い、現在の価格が前後します。
ま、簡易と本則であんまし変わらないんですけど、やや安くなるものもあれば、やや高くなるものもあったりです。
なお、分かりやすい価格表示をモットーにしているため、来年以降も内税表示にします。
安いと思ってカゴにいれたら、消費税かかってて、思ったより高かったなんてなるとややこしいですからね!
がしかし、製作フロッグに関しては外税にします。あれは原価がタダ同然なんで、本則の消費税が堪えるっちゃね、ちょっと時間なくてなかなかできておりませんが、そういうことですので、よろしくです!
国内仕入れオンリーだったら、仕入れ値に「含み消費税」を一括で入れてエクセル関数にやりこみやすいんだけど、僕の場合、外国から仕入れたものが混じっているもんだから、その時の仕入れ金額が1万円を超えるものは消費税アリで、1万円以下のものは、非課税ちゅうて、さらにそれが組み合わさっている商品なんかもある始末で、気が狂いそうなくらいややこしいですわ。
これに伴い、現在の価格が前後します。
ま、簡易と本則であんまし変わらないんですけど、やや安くなるものもあれば、やや高くなるものもあったりです。
なお、分かりやすい価格表示をモットーにしているため、来年以降も内税表示にします。
安いと思ってカゴにいれたら、消費税かかってて、思ったより高かったなんてなるとややこしいですからね!
がしかし、製作フロッグに関しては外税にします。あれは原価がタダ同然なんで、本則の消費税が堪えるっちゃね、ちょっと時間なくてなかなかできておりませんが、そういうことですので、よろしくです!