ブログ、引っ越します。毎日更新してましたが、しばらくアメブロへの移行で記事更新止めます。また告知しますので、よろしくです~!https://ameblo.jp/kagawapvc ...
超音波洗浄のNGパーツ。UC独自のホルダーがアカン。
https://enbi.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000452&search=%A5%DD%A5%B8%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%DB%A5%EB%A5%C0%A1%BC&sort=問題児、これね。21874。UC系、R2D2,ハイスピードウィンチの左とか、昔のウルキャス右で使われているスプリング使うこのポジショ ...
超音波洗浄のNGパーツ。ウルキャスC4、CSとかは問題無。
OH、クリーナー使って掃除がめんどいんで、やるときは基本、ラッカーシンナーに超音波洗浄でやっつけるんですけど、溶剤に樹脂パーツはあんましよくないよ~なんていう声もありますが、めんどいんで、ゴリ押しで超音波ですわ。全然問題ないと思います。だけどね、ポジショ ...
超音波洗浄でスラッジ除去&組み付け
そんで、バラしたついでにOH。ラッカーシンナーつけて超音波洗浄。洗浄器かったんやけど、99分までいけるんで、便利ね~!百均のザル活用!シム調整しながら組み付けて、完成!またよろしくです~!※基本、ウチは部品供給のみで、OHやらチューニングやらはしておりませ ...
ウォームシャフトのカバーダメ。
続いてウォームシャフトのチューブ。メッキはがれててダメ。新品はツルツルね!摺動パーツはすれてメッキがはがれると動きがひっかかるようになるんで、ここもチェックして交換時期を判断お願いします!オールドはほとんどダメな状態ね! ...
ロケット調査。5152がついていた理由。
前回の記事でロケットなのに、243404ではなく、5152がついていた理由。わかりました!スプール側のクリコグがね、23403ではなく、19373だったわけ!だから、コグ側も5152にしてたみたい。アブってキャストするときに、クリコグがブレて、スプールの3mm部分に強く接触してブ ...
クリスマス限定企画!チューニング済みスイカ3種販売予定!
チューニングおじさんナウ。めんどいカエルだもんで、チューニング依頼が多いんやけど手間かかるし、時間ないしですべて断っております。が!クリスマスだけは別!サンタになったつもりでクリスマススイカチューニング済みの贈り物。今季、量産かけて出来のいいヒバリスズメ ...
ロケット修理 コグチェック。
続いて開けたついでにチェック。コグホイール。中古でよくあるんだけど、Eリングとばしてなくして、JIS規格のEリングを付けているというもの。内波さんのまさにそれ。トメの面積大きくて回転イマイチです。できればアブの4490に変更しましょう!ですが、ロケットのくせ ...
新商品
https://enbi.jp/shopbrand/cera-bearing/セラミックベアリング、番手追加!https://enbi.jp/shopdetail/000000001989/abu-parts/page1/order/https://enbi.jp/shopdetail/000000001988/abu-parts/page1/order/セラミックベアリング入りのUPグレード商品アブパーツ追加! ...
続いて内波さんのロケット修理! ドラグ滑りの遠心チェック!
続いて、内波さんの2代目のアブ修理。中古で買ってきたロケット!これのチューニングとドラグが滑るっていうんでその修理!ドラグが滑る原因は、何個かあって、まず怪しいのが遠心のツメがかんでいるのかどうか。よくあるのが20090のロッキングワッシャにスプールシャフトの ...
STX6600 一番したのドラグだけカーボン化
ちゅうわけで、手持ちのカーボンドラグ。ま、丸アブのしか持ってないんだけどwが入るかどうかやってみました。まずは、STXのドラグの厚みチェック。すると、丸アブと同じく0.5mmほど。サイズがあえばいけそうですwちょっと外径が小さいけど、ま、どーせネジ山に近いと ...
新商品
https://enbi.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001981&search=bt-&sort=ベストタックル研磨シャフト!https://enbi.jp/shopdetail/000000001979/all_items/page1/order/アブ対応チタンビス!https://enbi.jp/shopdetail/000000001980/all_items/page1/order/プラス ...
STX6600 脱脂とグリスアップ
かくしてベトベトのメカプレート内はパーツクリーナーで吹き飛ばし脱脂。こんな感じで。続いてグリスアップ。可動部にグリスをさします。んで、次。内波さんから、変えれるところはカーボンドラグでと言われているので、入るかやってみます。 ...
STX6600 ドラグ滑る原因=油
ここらでドラグが滑る原因調査。まずはIARを疑う。ニードルが外れていたり、逆転防止のツメが割れていたりすると逆転して、ドラグが出る。ここは問題無。続いてピニオンギア。スプールのピンとピニオンギアの接触部が削れていると滑ってドラグが出る。しかし、ここも問題 ...
STX6600 メカニカルとギアボックス
続いてキャスコン。これはアブと同じ。ギア側カップを外します。さらにビス抜いてギアボックスを全分解。すると、メインギアとピニオンギアが見えます。IARはやはりアブと同じ。HF1008。当店取扱有。IARも同じ。22001かな?アブと一緒です。 ...
STX6600 ドラグ部分解。
続いてドラグ。ハンドル外すと脚立シム。ドラグ外すと、音出しクリッカーあり。そしてテンショナーにスプリングワッシャ。これは丸アブと同じ。ハンドルナット締めすぎでドライブシャフトが変形していたので、ヤスリで削って分解します。スプリングワッシャーが抜けました。 ...
新商品
新商品!フルセラミックの1030ZZ追加!他にも入っているのでボチボチUPしていきますね~!https://enbi.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001946&search=1030zz&sort= ...
STX6600 ウォームシャフト&パイロットガイド チェック
続いてウォームシャフト。ロックプレート無。互換性ダメ!レボ風やね。レベルワインダーの上側のシャフトを抜いて、ウォームとチューブを取り出すと、ラインキャリエッジが引っかかってくる。パッと見一体型。どうやってはずすの?って思ってたら、パーツリスト見てたら、ス ...
新商品
https://enbi.jp/shopdetail/000000001979/お待たせしました!ベストタックル研磨シャフト!https://enbi.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001977&search=%A5%EA%A5%EA%A1%BC%A5%B9%A5%C8%A5%EA%A5%AC%A1%BC&sort=クラッチボタン リリーストリガー! ...
STX6600 コグホイールチェック
続いてコグホイール。樹脂プレートにEリングで引っかかっています。23404とよく似たサイズ。変えられるか?珍しくカップ側に遠心ユニットがあります。丸アブと逆や!遠心は見たことある感じ。クリコグはUCっぽいですね。 ...
STX6600 修理とカスタム
内波さんから修理とカスタムで預かりましたよ!ドラグが滑るのでそこの修理と、ドラグ強化と飛距離UPのパーツ入れてとのことwベロがあって使いやすいそうですwSTX6600!丸アブとはいえ、レベルワインドは全然違うくて、ギアボックスも違う。たまに互換性聞かれるので ...
間引いて1匹にした!
雷魚、最初、200匹くらいいたんだけど、50匹くらいに間引いて、それでもエサがたまらんくて、クソも多いし、最終的には、さらに間引いてカッコイイ雷魚、1匹にしました!こいつを大事に育てるで! ...
雷魚は弱くて臆病な魚!いじめられます!
雷魚は飼ってるとスグわかるんですけど、めっちゃ臆病で、人間が動くとすぐにハジッコに逃げて、こちらの様子をうかがいます。水槽を観察すると、人影に驚いてジャンプ!つねにビクビクしてて、他の魚にいじめられるようなことが多々あります。こちら、モツゴにいじめられる ...
照明、UV樹脂がもげたんで、ビス止めストッパー取付
前回、ステーが抜けて不便だった照明に、UV樹脂でストッパー作ったものの、1か月くらいでもげましたwいまでは、ストンとステーが落ちる不便グッヅにwやはりノリではいかんかとおもって、鉄鋼場で加工することにwこれがもげた樹脂。もげるついでにグレーの樹脂が割れまし ...
ワンオフ、アクリルフタ取付!
現在、中央にステー1個の、ガラス4枚でフタがあるんですが、重いし、センターのステーの位置が少しでもずれるとガラスフタが入らんくて手間!あと、雷魚がデカくなってくると、ジャンプで割れるんやて!これを機会にアクリルフタに変更。で、サイズ伝えてチュウジョウのとこ ...
デカ網でメダカすくい。
アマゾンで、漁に使えそうなアミがあったんでかってみました!見てこれ!でか網ですわ!早速ライギョロッドにデカ網付けてひっぱってみたんですけど、重すぎて思うように扱えず。底ひっかけるとヘドロ拾ってワヤ。そして、肝心のメダカが取れねぇw散々ひっぱりまわして、5匹 ...
濾材にブラックホール導入。
色々なアクアリストからおすすめされるブラックホールいれてみることにしました!クソ汚いフィルター交換も、前回の改善により快適に早くなりましたwいつものように濾材を入れ替えて準備完了。ところが、時々ガーガーなって、スタートがあかんんですわ。これは、吐き出しの ...
フィルター交換用の呼び水キャンセルのためのバルブ取付 その2
続き。この後、下にホースを繋げてこんな感じ。フィルターに接続してこれ。ヨシ。最後は、エアコン用のホースステーがちょうどよかったんで、それを取り付けてこんな感じwこれはいい感じですわ!呼び水問題サヨウナラ~w ...
ツルツルサムレスト復活!
https://enbi.jp/shopdetail/000000001903/all_items/page2/order/絶版と思われていたツルツルサムレスとの6000番がなんと入りました!ツルツルの5000も同時に入りましたので早い者勝ち!よろしくです~^^ ...
フィルター交換用の呼び水キャンセルのためのバルブ取付 その1
フィルター交換の時ネックなのが呼び水。いったん、吸いの先を抜くときにホースが空になり、ポンプを動かした時にガーガーなって空回りする。この時の呼び水がアズるわけ。簡単なのが、ホースに口付けて吸い込むんだけど、汚すぎてやりたくないし、これを改善するために、バ ...
濾材紹介と水草撤去。
外部フィルターは、濾材を色々変えれるので熱帯魚屋逝って色々物色してると楽しいものですwテトラのちっこいフィルター用の濾材なんかは安くてグッド。あと、汎用の活性炭もお得でグッド。濾材を入れて、隙間を白いスポンジで埋めてるんですけど、スポンジ、結構繊維が出て ...
フィルター交換、汚れがゴツイ
フィルター交換。時差あるんで、1か月後。1か月たつと、このありさまで、フィルターからゴミが出るありさま。雷魚の食いカスとクソ多すぎで、あずるんですわ。飼育数多いのも考え物。中の液はこの状態。最初、バクテリアが死ぬけん、水槽の水で洗えと書いてあったものの、お ...
フィルター交換、改善。キャビネットの後ろから出るように変更。
時差あるんで1か月後。前回のフィルター交換で懲りたため改善。まず、キャビネットの裏からださんといかんわ。最初に、隙間の多いキャビネットをかっときゃよかったんだけど、そこは初心者につきわからんきん。この引っかかるところを削ればいいんちゃう?ベルトサンダーでや ...
アベイル 2bbシャフト1500 セット販売開始! あと大盛り特盛りのフルステンセット
https://enbi.jp/shopdetail/000000001812/abu-parts-set/page1/order/アベイルの2bbシャフト1500が入ったのでフルセット販売開始しました!是非お得にお買い物お願いします~!https://enbi.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001761&search=%A5%A4%A1%BC%A5%B8%A1 ...
初めての外部フィルター交換!
だいぶ時差あるんですけど、初めての外部フィルター交換をしました!1か月くらいすると、ゴミ多すぎで詰まってきて、ちょろちょろと出てくるんでそこが目印ですわ!で、まずは難点なんですけど、キャビネットの裏からフィルターが出んのですわ。仕方ないので、部屋の中でやっ ...
クロスバー2500 加工後、公園でキャストテスト。
ギュイーンカスタム後に、公園でテスト。本来の用途のフィネス使用なんてルアーがないもんで、いつも通り、フロッグ15g位をなげてみたんですけど、ギューン!か?よくわからんぞ。20mくらいか?ちなみに、bb無の純正とシャフト入れ替えても違いが分からずwま、リールチ ...
クロスバー2500 カスタム インプレ!ギュイーン!
かくして、無事取付完了。チューブの削り加工、すこーし大きめにした方が取り付けの時に遊びができてやりやすいです。さあ、動作チェック!ギュイーン!これ、純正じゃ絶対できひんで!いい感じじゃ~ん!※bbが3点支持になって、1個死ぬので、真ん中のbbが当たるところ ...
チューブの加工。ハウジングを7mmにする。ルーターで加工。
続いてルーター。これはサクサク削れて、あっという間に真鍮の地肌がみえましたwいい感じでいけました!0.65ほどシム入れて、スポッ!と入って無事施工完了! ...
チューブの加工。ハウジングを7mmにする。旋盤+ドリルで加工。
んで、加工。やっぱ旋盤使いたいのよね、使うことほぼないきんwこいつにドリルで掘れんか挑戦。6.86ドリルがよさそうだったのでこれを使ってみることに。ロッドビルディング用の旋盤に、切削台なんてあるわけないきんね、手で入れてみたんだけど、ガリガリ滑って全く削れん ...
追加した4-7-2bbがチューブに入らん!
で、加工したベアリング追加シャフトをチューブに入れようとしたら、今度はチューブに入らん!当たり前や!これ、bb入るようなサイズちゃうもん!けずらないかんわ!うーん、それいけ雷魚、ガンガンUP時代を思い出すねぇwww ...
クロスバー2500の加工。樹脂パーツの追い込み加工。デザインナイフ使う。
こうして、最後のツメにデザインナイフ。左てでラジオペンチを持ち、右手でデザインナイフで削るようにして追い込む。するとこれがいい感じで、やりやすいではありませんかwルーターやらんくても、全部デザインナイフでイケルトオモイマス!2mm無事削れました!ま、樹脂パ ...
クロスバー2500の加工。樹脂パーツの追い込み加工。ルーター使う。
続いてルーター。最近はエアを使っていますwゴム砥石を使って削ったところこれは逝けましたが、ハジが溶けて広がるのが難点。そして、ツメが邪魔で最後のツメができませんw続いてデザインナイフ。 ...
クロスバー2500の加工。樹脂パーツの追い込み加工。ロッド用旋盤使う。
んで、樹脂パーツの幅は、6.68mmここに4-7-2のbbを入れたらいいので、この部品を2mmほど追いこんで、4.68mmにすればOKと思われます!で、こーゆーのは旋盤か?と思って、ロッドビルディング用の旋盤を稼働。小さいものをつかむ用のチャックをつけて、こんな感じで ...